■5月の予定
ゴールデンウィークも通常営業です
営業時間
土日祝 10:00〜19:00
平日 11:00〜18:00
お休みは
毎週水曜日と第1・3木曜日です
今月もワークショップや
講座もいろいろ企画していますので
お電話または専用サイトよりお申し込みください
●5/5(月・祝)
『ミニ尾州ドールワークショップ』
〜現在募集受付中〜
さんによる
尾州の生地を使ったお人形作り
ワークショップ
・10:00〜
・13:00〜(満席です)
・15:00〜
11-16時は
『石焼き芋販売』
店舗前にて
ピュアフィールドのお芋屋さんの石焼き芋販売いたします。
この日kononでは焼き芋を使った
スイートポテトタルト
ベイクドチーズケーキなどをkononでお出しします
●5/5(月)6(火)
プラスガーデンさん の雑貨などの
出店
店内2階で開催します
●5/10(土)〜5/20(火)
『Decorative art
ギャッベ・キリム・トライバル&
アンティーク絨毯展』
今年も個性的で美しい絨毯を
たくさんご紹介いたします。
最終日は16:00まで
●5/24(土)〜6/15(日)
『すえひろ流・ニッポンの食卓展』
ニッポンの暮らしに馴染む低座の家具
ニッポンの食卓に馴染む器やお箸
暮らしの道具たちを紹介していきます。
期間中は
・東京モノ・モノの
低座の家具 男の椅子 親子の椅子
トヨさんの長椅子
トヨさんの椅子
角のないテーブル
スリムだえんテーブル
トヨさんの小机などが並びます。
低座のある暮らしを靴を脱いで実際に
体感してみてください。
・大分県湯布院の箸職人さんの箸
「箸屋一膳」さんのお箸
サイズや形、樹種が豊富で自分にぴったりの
お箸が見つかります。
お食い初めセットや
子どもサイズのお箸もありますよ。
・愛媛県岡田さんの砥部焼き(とべやき)の絵付けの器
粒子の細かい硬い陶石を
成形し、呉須で絵付けを施した岡田さんの手作りの磁器たち。
やや厚みのある丈夫で使いやすい器は
素朴で食卓にもなじんでくれるので日常使いにぴったり。
・三重県萬古焼の
かもしか道具店さんの暮らしの道具たち
ごはんの鍋
鉄のフライパン
・安比塗(あっぴぬり)の器
岩手県の希少な国産漆を使用した漆器
など
ニッポン各地からセレクトした
長く愛着を持って使える
食卓を彩ってくれる品々をご紹介します。
【関連講座】
ギャラリートーク
●5/24(土)
・11:00〜12:00
・14:00〜15:00
『モノの買い方・選び方~ハンドショッピングのすすめ~』
講師:モノモノ代表 菅村大全さん
金額:1000円
お茶と小菓子・文庫本付き
【内容】
靴を脱いで
低座の椅子に座り
低座の食卓を体感していただきながら
有限会社モノ・モノ代表
菅村大全さんに
ギャラリートークをしていただきます。
◎紹介文
消費社会にいち早く警鐘を鳴らし、
生活技術の復権を訴えかけた
工業デザイナー、秋岡芳夫。
その遺志を受け継ぎ、活動している
モノ・モノの菅村大全さんに
ギャラリートークをしていただきます。
身体尺度にそったモノの選び方、
めいめい暮らしの大切さ
和食と家具の意外な関係など
人とモノとの関係を見直す
暮らしのヒントがたくさん詰まったお話が聞けますよ。
生活を五感で楽しむ日本人の
人とモノいい関係
実際に触れて、座って、体感する、
五感にひびくひととき。
低座の家具が気になる方から、
もの選びの楽しさを見つけたい方まで
お気軽にご参加ください。
POP UPイベント
●5/25(日)11:00〜12:30
『土鍋ご飯と器を楽しむ会』
講師:脇坂詩乃さん
かもしか道具店さんの
土鍋でご飯を炊き、
食べ比べやご飯のおともたちも楽しんでいただけます。
鉄の卵焼き器を使って作る卵焼きも
お召し上がりいただけます。
道具の使い方や器の話も聞けちゃいますよ。
●粉祭
6/1(日)10:00〜15:00
せんい団地で今年も開催
木工房すえひろ前では地元のお野菜の
販売や
お漬物の三井さんのお漬物の販売も
プラスガーデンさんの雑貨の出店も予定しています
●そばと暮らす
昨年開催が出来なかった企画、
パワーアップして
開催が決まりました
6/4(水)に開催予定
5月中頃に予約開始いたします
お楽しみに